「時代に挑んだ男」加納典明(27)親父は左翼的思想の強いインテリで、その感性を良くも悪くも僕が...
作家・増田俊也氏による新連載スタート。各界レジェンドの生涯を聞きながら一代記を紡ぐ口述クロニクル。第1弾は写真家の加納典明氏です。
◇ ◇ ◇
増田「そのお父さまからの影響が後の加納典明を創るということですね。御父様は東京藝大*を出ているとお聞きしましたが」
※東京藝術大学(とうきょうげいじゅつだいがく):日本最難関の芸術大学で「芸術界の東大」ともいわれる。しかしその入試倍率は東大以上で、専門にもよるが30倍から50倍ある。画家の東山魁夷、藤田嗣治、岡本太郎など、建築家では吉田五十八、吉村順三など、あらゆる分野で超一流の人材を輩出している。
加納「前身の学校ですね、東京美術学校」
増田「ものすごいインテリですよね」
加納「インテリであったのはたしかだと思います。左翼思想が非常に強い人でした。若いときの時代背景もあったでしょう」
増田「典明さんの兄弟はお父さまの仕事に興味を持たなかったんですか」
加納「兄貴もいたし、弟も、弟と離れてるけど妹たちもいたんだけど、僕1人がそれに興味を持った」
増田「典明さんだけが?」
加納「そう。感性が似ていたんだろうね。名古屋でトップクラスの仕事をしてた人だし、一流どころとの取引も多かった。いろんな仕事してた。例えば着物も笹徳印刷ってのあるんですけど、今でもありますけど、そこの着物の柄の仕事なんかも多かったみたいです。でも俺はそれには興味なかった」
増田「もっと図案要素、デザイン要素が強いものに興味があったと」