著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

バットでの貢献度もさることながら松田宣浩が持つ“声”の力

公開日: 更新日:

 いま、ソフトバンクは非常に難しい時期にきています。どのチームにも訪れる、ベテランと若手の世代交代。その矢面に立たされているのが、松田宣浩(37)です。

 年齢的には控えに回ってもおかしくありませんが、昨季は打率・260ながらも、30本塁打、76打点。2015年から5年連続全試合出場です。育成契約出身の砂川リチャードら、将来的に期待される若手はいるものの、それでもまだ、今の松田に代われるほどの選手は見当たりません。

 松田の貢献度は、バットだけではありません。彼が試合中のベンチから発する「声」もチームの大きな武器になっています。声? 少年野球じゃあるまいし……と思う人もいるかもしれません。しかし、なかなかどうして声の力は侮れないものです。

 松田は前回の内川と異なり、自分が打とうが打てまいが、ベンチで常に大声を出し続けている。ヤジは言いません。味方を鼓舞し続けているのです。得点したランナーを出迎えるのも一番早い。不利な展開で暗くなりがちなチームの雰囲気を、ベテランの松田がエールを飛ばし、最後まで諦めないムードに変える。ソフトバンクが強いのは、そうした精神的なものも作用しているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす