著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

“ミスターアマ野球”右腕の杉浦正則は韓国戦の切り札だった

公開日: 更新日:

 私は現地でスポーツ紙の解説を務めていた。3敗目を喫した予選リーグの米国戦後に、士気を上げるために仲間を強い口調で叱責したとも聞いた。試合は四回途中で降板したものの、非常に闘志あふれる投球だった。日本は初回に一挙6得点を挙げるなど、まるで違うチームに変貌したのが分かった。

 そして、準決勝の米国戦を5回無失点に抑え、決勝進出。試合前、私はソウル、バルセロナで米国と戦った経験をもとに、捕手の大久保秀昭(日本石油↓近鉄。現ENEOS監督)と攻め方について、「内角はあくまでボール球として使い、外角中心の配球で杉浦の外に逃げていくスライダーを投げれば、空振りを取れるのではないか」という話をした。予選リーグで5―15と大敗した際、内角へはストライクゾーン中心に攻めていたが、それが一番危険だと考えた。米国の打者は外角球を踏み込んで打ってくるが、あくまで外角中心で攻めることがベストだと思い、大久保に伝えた。

 さらに大学生で構成される米国は、NCAA(全米大学体育協会)のルールにより、野球は春シーズンのスポーツとして活動期間は約6カ月と決まっている。秋や冬にはバスケットなど別のスポーツに取り組む。一年中、野球をやっている日本の選手よりも経験値が少なく、打者は指導者から「とにかく強く打て、遠くに飛ばせ」と教わる。五輪が行われる8月時点では杉浦のスライダーに対応できず、打席で修正する力はまだないとも考えた。

 こうした米国チームの特徴は杉浦たちも理解していただろうし、より自信を持って米国戦へ臨めたと思う。 (つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???