著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

青学大・中西聖輝が“鬼の東都”で無双できるワケ…腕の振りの強弱で球種は判別困難

公開日: 更新日:

中西聖輝(青学大)

 とにかく、投げるたびに抑えてしまう。

「鬼の東都」とも呼ばれる学生球界最高レベルの野球技術と、選手の質と、勝利に対する執着心の高さが渦巻くリーグ戦で、この春まで5連覇。

 その投手陣の絶対的エースとして3年春からの4シーズン、いつもコンスタントな内容で結果を出して、チームを勝利に導く。

 その理由はなんだ?

 アベレージ145キロ前後の速球にスライダー、カーブ、カットボールに勝負球はフォークか、チェンジアップか。とんでもなく速いわけでもなく、変化球の品揃えも、よくある顔ぶれだ。

 182センチ、90キロの体格だから、とんでもなく角度があるわけでもなく、よくいるオーソドックスなオーバーハンドだ。確かに低めの制球に投げ損じがほとんどないし、軽快なテンポで遠慮なく攻めてくるから、打者はつい受け身になり、あっという間に追い込まれる。そこまではスタンドから遠目で見てもわかったが、何シーズンも「無双」を続けられるのはなぜか?

 こういう時、構えたミットで受けてみれば即わかるのだが、すぐに……ってわけにもいかない。ならば……疑似体験でいこう。

 東都大学リーグ戦、神宮球場ネット裏・最前列に腰を下ろす。球道が見やすいように角度をつけて、ちょい一塁側の席だ。

 案の定、相手打線が打ち損じと空振りを繰り返す。カーブは落差の大きなタテ軌道なので、わかる。あとは何を投げているのか? 持ち球はわかっているのだが、なかなか区別ができない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道