著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

伊藤智仁の起用を巡る葛藤 キューバ、台湾戦では信頼せず

公開日: 更新日:

 監督をやっていると、選手のため、チームのために決断したことが本当に良かったのかどうかという葛藤が絶えずある。大きな試合ともなると、なおさらである。

 バルセロナ五輪での伊藤智仁(三菱自動車京都→ヤクルト、現楽天コーチ)の起用は、28年経った今も、さまざまな思いに駆られる。

 私は、金メダル争いにおいての最大のライバルであるキューバ戦や、準決勝の台湾戦で伊藤を起用しなかった。両国に敗れて金メダルを獲得できなかったことで、なぜ伊藤をキューバや台湾にぶつけなかったのか、なぜもっと伊藤をうまく使わなかったのか、という見方もあろうかと思う。

■もっと信頼しておくべきだったのか

 私は対戦国ごとに起用する投手を決めて五輪本番に臨んだ。89年の監督就任以降、国際大会ではときに勝敗を度外視し、投手の能力の把握と、ライバル国の研究に時間を費やした。91年だけで強化合宿を6度、国際大会の参加期間も含めると、日本代表としての活動は88日間に及んだ。荒井信久、野端啓夫両コーチとは、どの投手をどの国にぶつけるのがベストなのか、何度も話し合った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然