阪神ジ・エンド…矢野監督の“甘さ”が招いた巨人との決定差

公開日: 更新日:

巨人ならコーチを配置転換

 矢野監督が「甘い」のはコーチ陣に対してもそうではないか。

 例えばチーム失策数は、6日現在、阪神が両リーグワーストの「49」。巨人は同最少の「16」。阪神は失策を犯した北條や熊谷が翌日に早出で守備練習を行ったことがあるが、効果はなく、相変わらず失策数は増加の一途。矢野監督は「うまくなろうとコーチも選手もやっている中、エラーが出たというのは俺の責任」と言うが、一向に上向く気配はない。

 前出の高橋氏が言う。

「いつまで経っても改善されないのだから手を打たないといけない。原監督ならコーチに厳しく注文をつけるし、場合によっては配置転換もいとわない。これは常套手段です。だから巨人ベンチは、選手もコーチも勝負に対して厳しさを持つことになる。矢野監督は優しいのかもしれませんが、それだけでは巨人に勝てません」

 先日はこんなことがあった。巨人は2週連続で中日・大野雄に完投勝利を許し、ロドリゲスにも分が悪い。原監督は「何か我々の策の甘さというのがあるのかもしれない。選手は懸命にやっている。コーチがどういう指示、正しい指示を出していたのか。コーチに問いたいね」と選手ではなくコーチを責め、3度目の対戦でロドリゲスに土をつけた。担当コーチが「中堅から逆方向」という意識を選手に徹底させ、チーム単位で天敵を攻略した結果だった。

「そもそも矢野監督からは、どういう野球がやりたいのかが見えない。4番のボーアを3試合目に6番に降格させた開幕直後の用兵が象徴的ですが、『守りの野球』を掲げながら捕手をコロコロ代えたり、昨季、12球団ワーストの102失策を記録した拙守も手つかずのまま。メディアの批判を意識し過ぎているのか、采配も用兵も場当たり的。少なくとも原監督は野手の増田大を登板させたように、周りから何を言われても関係ないと、自分の考えを実行している。経験や立場の差と言えばそれまでですが、阪神と巨人には戦力だけではない決定的な差があることを認めざるを得ない」(阪神OB)

 ここまでの対戦成績は阪神の3勝9敗。6日は雨天中止となったが、この調子では、巨人のリーグ優勝は早まりそうである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性