著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

692日ぶりの勝利 阪神藤浪の変化と進歩を感じた「死球後」

公開日: 更新日:

 先週前半の阪神巨人3連戦には、虎党として実にうんざりした。ご存じのとおり、阪神の3連続完封負け。巨人のエース・菅野智之にひねられただけならまだしも、今季ブレーク中の2年目右腕・戸郷翔征もまるっきり打てなかった。

 これは阪神打線のひとつの特徴だと思うが、打ち出すときはみんな仲良く打ち出して、打てなくなるときはみんな仲良く打てなくなる。サンズもボーアも大山悠輔も、調子の浮き沈みが同じような曲線を描いている。

 また、巨人戦になるとさっぱり打てなくなるのも阪神打線の傾向ではないか。今回の3連戦でも高橋遥人や青柳晃洋が好投したように、阪神の投手陣は巨人戦でもそこそこ安定しているのだ。

 この傾向、なんとなく90年代のダメ虎を思い出してしまう。あのころの巨人3連戦で相手先発が斎藤、桑田、槙原だったら、試合前から3連続完封負けを覚悟した。いくら阪神先発の藪が好投していても、亀山と新庄が仲良く凡退し、たまに和田がライト前ヒットを放つくらいだから、援護点はほとんどなく、その結果、しびれを切らした藪が七回くらいに炎上。一方の斎藤は涼しい顔で完封。なつかしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル