著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

KINGペレ80歳の誕生日に思うこと<下>

公開日: 更新日:

■ジーコがペレほど世界中のファンに愛されなかった理由

 ジーコはW杯での優勝こそ逃したが、1982年スペインW杯ではファルカン、ソクラテスらと<黄金のカルテット>を形成し、ドリームチームの中心人物としてプレーした。壮絶な点の取り合いとなった2次リーグのイタリア戦(ロッシのハットトリックでイタリアが3ー2の勝利)は、W杯の名勝負として永遠に語り継がれるだろう。

 しかしながらーー。

 カシマとマラカナンのスタジアムに銅像が建っているジーコなのに「全盛時にペレほど世界中のファンから愛されなかった」「アイドルになれなかった」ことが、個人的にも不思議でしょうがなかった。その疑問をセルジオ越後氏(評論家)にぶつけたところ、その答えを聞いて妙に納得したことを今も鮮明に覚えている。

 セルジオ氏曰く、「たとえば、ブラジル代表やサントスが親善試合でヨーロッパに遠征したとするよ。試合は2-0で勝っていてもペレは3点目、4点目を取りに行く。そうしたゴールを子供の時に見たら、大人になっても鮮明に覚えている。しかし、ジーコは勝っていたら、それ以上は無理をして点を取ろうとはしない。ケガをしたらバカバカしい。現実主義者なんだ」ということだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた