著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

KINGペレ80歳の誕生日に思うこと<下>

公開日: 更新日:

 1970年代にヨーロッパで「ジーザス・クライスト・スーパースター」というオペラ型のロックミュージカルが人気を博し、その主題歌「Jesus Christ Superstar」も大流行した。初めてテレビでそのイントロを聴いた時は、鳥肌が立ったものである。

 最近、日刊ゲンダイ連載中の三枝成彰氏のコラム「中高年革命」でジョン・レノンのジョンは<洗礼者ヨハネを指す>ことと知った。英語でジョンはフランス語ではジャン、イタリア語ではジョバンニ、そしてドイツ語圏では「ヨハン」になる。こうしたバックボーンも「ジーザス・<クライフ>・スーパースター」という替え歌の誕生に関係していたのではないかと思い至った次第。

 話をペレとジーコに戻そう。ストライカーのペレと比較した場合、ジーコは得点力を持っている<類まれなパサー>であって<FKの名手>と言えるだろう。それでも、若い頃から「白いペレ」のニックネームで親しまれ、ペレも「私に最も近づいたのはジーコだ」とその才能を認めていた。

 ちなみにペレの本名エドソン・アランテス・ド・ナシメントと同様、ジーコの本名(アルトゥール・アントゥネス・コインブラ)を知っているかどうか、それがサッカーファンのマニアック度を測る物差しになっている。マラドーナもその系譜につながる選手(本名ディエゴ・アルマンド・マラドーナ)と言っていいだろう。誕生日は10月30日。ペレの20年後に生まれたマラドーナは、ちょうど60歳となって還暦を迎えたことになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋