著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

1日に1000以上のスイングで指が固まり手が開かなくなった

公開日: 更新日:

 朝から晩までバットを振った。朝9時から1時間半ほど早出で左打ちの打ち込みをした後、全体練習は右打ちでフリー打撃。さらに室内で左打ちに取り組み、夕食を挟んで再び室内にこもって左で打った。毎日、ホテルで床に就くのは22時を過ぎていた。

 秋季練習の3週間、私は川崎駅近くのホテルサンルート(当時)に泊まり込んだ。当時の寮は、東京・杉並から埼玉・狭山に移ったばかり。狭山から川崎までだと移動に多くの時間がかかる。一緒に寮生活を送っていた先輩の高沢秀昭さんらとともに、近場のホテルから球場へと通った。

 1日目に手のひらの皮がボロボロに剥け、マメができた。数日すると顔を洗おうにも指が内側に曲がったまま固まり、痛い上に手が開かなくなった。

 朝、目が覚めたらまず手をお湯で温め、曲がった両手の指を一本ずつ伸ばすのが日課になった。1日に1000スイングすれば猛練習といわれるが、1000は軽く超えていたと思う。

 当時は二軍の選手であり、右打席でさえままならなかった。右打ちも含め、他の選手の2倍、3倍は練習しないといけないと考えていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差