著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

中日に思い切って仕掛けた第7戦初回のバスターエンドラン

公開日: 更新日:

 ナゴヤドームでの第6戦は両軍の総力戦により、延長十五回を引き分けた。同じ敵地での第7戦もロッテは先攻。積極的に動いて先制点を取ることで、こちらのペースに持ち込みたかった。この試合にきちんと合わせてくれた選手たちなら、攻めの采配にも応えてくれると信じていた。

 初回、先頭の1番西岡剛が安打で出塁。無死一塁の場面となり、2番清田育宏にはバントを指示した。しかし初球がボールとなったところで、思い切ってバスターエンドランを仕掛けた。相手ベンチはおそらく、エンドランは想定していなかったと思う。三塁手と遊撃手が打球を処理する際に交錯。一、三塁と好機を拡大し、3番井口資仁の適時二塁打と4番サブローの犠飛で2点を先制した。

 その後、三回を終えて2―6と4点差をつけられたものの、四回裏から勝ちパターンのリリーフである薮田安彦を投入。2イニングを無安打に抑えてくれたことで、徐々に流れがこちらに傾き始めた。六回以降も内竜也、小林宏之を起用。勝ちにいくぞ、というベンチの姿勢をナインに伝える意味もあった。打線も奮起し、五回に同点に追いつくと七回に1点を勝ち越すことができた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束