著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

05年日本S第1戦 千葉マリン上空に突然、白い煙が立ち込め

公開日: 更新日:

 この直後からおよそ30分ほど試合が中断したが、結局、濃霧によるコールドゲームとなり、10対1で快勝。日本シリーズ初の珍事だったそうだ。

■4連勝でアッという間に終わった印象

 続く2戦目も、幸先よく先制点を挙げると、六回にサブローなどの3本塁打で、前日に続いて大量10得点。先発の渡辺俊介が4安打完封し、2連勝。勢いそのままに甲子園に乗り込み、4連勝で日本シリーズを制した。正直言って、アッという間に終わったという印象が強い。

 選手たちは、ボビーの方針もあり、シーズン中からノビノビとプレー。シリーズ向けに特別な対策を立てたわけではなく、普段通りの野球をやろう、という雰囲気があった。大舞台のプレッシャーを感じることなく、それまでにやってきたことをそのまま、出してくれた。

 一方的な結果になったのは、日本シリーズを迎えるまでの過程の違いが影響したのかもしれない。

 ロッテはプレーオフを勝ち抜いた勢いを保ったままシリーズに臨んだのに対し、当時のセはクライマックスシリーズがなく、阪神はシーズン終了から日本シリーズ開幕まで中16日のインターバルがあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状