著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

イの一番に見つけ出した野茂英雄の「左肩が動く」クセ

公開日: 更新日:

「ロッカーでストレッチをするので、どうぞ中へ入ってください」

 1997年夏、ボビー・バレンタインに招待され、ドジャースタジアムへ向かった。関係者を通じて、ドジャースで大活躍していた野茂英雄に挨拶をしたい旨を伝えると、快くロッカールームへ迎え入れてくれたのだ。

「元気でやってる?」

「はい、何とか頑張ってます」

 生き生きとした表情で、野球を楽しんでいる様子がひしひしと伝わってきた。マイク・ピアザらスター選手が着替えをする中、野球ファンだった子供の頃の気持ちが蘇った。

 野茂とは近鉄時代、対戦相手として挨拶をする程度だったけれど、気遣いに感謝しきりだった。

 野茂は90年代に対戦した投手の中でも屈指の存在だった。プロ1年目の90年にいきなり18勝をマークし、沢村賞、MVPなど8冠を獲得。何度も苦汁を飲まされた。

 ある試合での対戦、1ボール2ストライクとなったところで雨のため試合が中断した。その間、最後はフォークで三振を取りにくるだろうと考えた。試合再開後、案の定ワンバンになるくらいのフォークが来たが、思わず手が出て空振り三振。ストレートと腕の振りが同じで、見極めが非常に難しかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束