ウッズは今でも“視聴率王”…人気プロ不在で盛り上がらない

公開日: 更新日:

【全米オープン】最終日

 世界ランク3位のジョン・ラーム(26)が67で回り、通算6アンダーでスペイン人初の全米オープン制覇、メジャー初優勝を遂げた今大会。

 マスターズに次ぐメジャー2勝目が期待された松山英樹(29)は4日間ベストの68で回り3つスコアを伸ばし、先月の全米プロ(予選落ち)に続くメジャー2連戦の星野陸也(25)は71のパープレー。ともに通算3オーバー26位に終わった。

「日本では地上波でのテレビ中継がなく、日本選手の成績も振るわずどちらも期待外れでしたが、米国でも自動車事故のリハビリ中でタイガー・ウッズが欠場したため、盛り上がりにいまひとつ欠けていました。なにしろ今でもウッズの人気はワールドランク上位選手よりも高く、ゴルフ界で視聴率を最も稼ぐからです」(ゴルフライター・吉川英三郎氏)

過去最高視聴率はウッズ全米OP2勝目の2002年

 全米オープン最終日の平均視聴率を見ると、過去最高はウッズが本大会2勝目を挙げた2002年大会の8.9%(1310万人視聴)。今年と同じ会場だった08年大会に勝った時は7.5%(1210万人)だ。

 それ以降はこの数字を超えることがなく、ここ6年間では15年4.2%(優勝J・スピース)、16年3.4%(D・ジョンソン)、17年3.1%(B・ケプカ)、18年3.2%(同)、19年4.4%(G・ウッドランド)、20年2.0%(B・デシャンボー)と5%を超えず、ウッズがマークした記録に程遠い。

「テレビ中継のNBCは今年、ウッズに解説出演をオファーして断られました。ウッズが登場するだけで視聴率が大きく変わるのを知っているからです。ちなみにマスターズの過去最高視聴率は1997年大会の14.1%(2030万人)、2番目は01年大会の13.3%(1920万人)と、どちらもウッズが勝った年です。そんなスター選手がいない全米オープンだけに関心が薄れているのでしょう」(吉川英三郎氏)

 最終日はワールドランク上位選手が優勝争いに加わったが、想像を絶する数々のドラマを演じて、カリスマ性を持つウッズが不在ではメジャー大会も画竜点睛を欠くか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ゴルフのアクセスランキング

  1. 1

    女子プロゴルファー 初Vから「ポンポン勝てる選手」と「それっきりの選手」の決定的な違いとは?

  2. 2

    日本旋風で狙い撃ち?本場米国で看過できない“厳しい洗礼”の実態「嫌がらせと感じることもあった」

  3. 3

    国内男子プロが女子人気に到底敵わない決定的要因…今年も国内「最高額と最少額」大会がやってきた

  4. 4

    全米女子プロは風の使い方が明暗を分けた 竹田麗央が3日目に大崩れした原因は…

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    女子プロ下半身醜聞“3股不倫”男性キャディーは「廃業」へ…9年の出禁処分が与える致命的ダメージ

  2. 7

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上

  3. 8

    笹生優花&桑木志帆 アース・モンダミンカップは絶対に負けられない女子プロ2人のウラ事情

  4. 9

    資生堂・JALレディス「勝負の難関3ホール」攻略法を選手と所属プロが解説…好天候ならさらに難易度アップ

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解