ウッズは今でも“視聴率王”…人気プロ不在で盛り上がらない

公開日: 更新日:

【全米オープン】最終日

 世界ランク3位のジョン・ラーム(26)が67で回り、通算6アンダーでスペイン人初の全米オープン制覇、メジャー初優勝を遂げた今大会。

 マスターズに次ぐメジャー2勝目が期待された松山英樹(29)は4日間ベストの68で回り3つスコアを伸ばし、先月の全米プロ(予選落ち)に続くメジャー2連戦の星野陸也(25)は71のパープレー。ともに通算3オーバー26位に終わった。

「日本では地上波でのテレビ中継がなく、日本選手の成績も振るわずどちらも期待外れでしたが、米国でも自動車事故のリハビリ中でタイガー・ウッズが欠場したため、盛り上がりにいまひとつ欠けていました。なにしろ今でもウッズの人気はワールドランク上位選手よりも高く、ゴルフ界で視聴率を最も稼ぐからです」(ゴルフライター・吉川英三郎氏)

過去最高視聴率はウッズ全米OP2勝目の2002年

 全米オープン最終日の平均視聴率を見ると、過去最高はウッズが本大会2勝目を挙げた2002年大会の8.9%(1310万人視聴)。今年と同じ会場だった08年大会に勝った時は7.5%(1210万人)だ。

 それ以降はこの数字を超えることがなく、ここ6年間では15年4.2%(優勝J・スピース)、16年3.4%(D・ジョンソン)、17年3.1%(B・ケプカ)、18年3.2%(同)、19年4.4%(G・ウッドランド)、20年2.0%(B・デシャンボー)と5%を超えず、ウッズがマークした記録に程遠い。

「テレビ中継のNBCは今年、ウッズに解説出演をオファーして断られました。ウッズが登場するだけで視聴率が大きく変わるのを知っているからです。ちなみにマスターズの過去最高視聴率は1997年大会の14.1%(2030万人)、2番目は01年大会の13.3%(1920万人)と、どちらもウッズが勝った年です。そんなスター選手がいない全米オープンだけに関心が薄れているのでしょう」(吉川英三郎氏)

 最終日はワールドランク上位選手が優勝争いに加わったが、想像を絶する数々のドラマを演じて、カリスマ性を持つウッズが不在ではメジャー大会も画竜点睛を欠くか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々