著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

渋野日向子は今のスイングでは今後も米ツアーでは戦えない

公開日: 更新日:

 笹生優花が、大会最年少記録を更新して勝った今年の「全米女子オープン」。会場はサンフランシスコ郊外のオリンピッククラブ・レイクコースだ。1987年に現地に赴き、「全米オープン」を取材して、試合翌日にプレーした。太平洋に向かって傾斜しているコースでサイプレス(イトスギ)や松の枝葉がフェアウエーに張り出し、ハザードの役割を果たしている。

■右、左へと打ち分けが不可能

 日本の丘陵コースはグリーン方向に上ったり下ったりするのが普通であるが、オリンピッククラブのフェアウエーは右左にも傾斜しているホールが多い。だからストレートなホールでも、地形に応じて右、左と打ち分けなければならない。芝が短く刈り込まれたフェアウエーは非常に硬いのでシャフトを立てて、鋭角にヘッドを入れてダウンブローにボールをとらえないと球が上がらず、グリーンに止まらない。

 今年の初め、渋野日向子がスイングを改造したと聞いたときは、米ツアーへ本格参戦するためにアップライトなスイングプレーンに変えたのだと思った。ところが、逆にとんでもないフラットなバックスイングに変わっていた。そのことについて、「今までのバックスイングではクラブが外から下りてきて左に引っかかることがある」(渋野)と答えた記事を読んだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い