著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

三浦大輔DeNAに98年Vメンバーが続々集結 いっそ“史上最強助っ人”ローズも招聘したらどうだ

公開日: 更新日:

 新聞各紙が、DeNA人事を大きく報じている。就任1年目の今季、6年ぶりの最下位に終わった三浦大輔監督(47)を支えるべく、コーチ就任が決定した鈴木尚典(49)、斎藤隆(51)に加え、巨人を退団した石井琢朗(51)の入閣が内定したそうなのだ。

 みな、1998年の日本一メンバーで、監督だった私と同じ釜の飯を食った間柄である。

 一軍投手コーチにはすでに当時のエース格だった川村丈夫がいて、編成部部長の要職には守備の名手で、勝負強い打撃で存在感を発揮したいぶし銀の進藤達哉が就いている。個性が強くクセのある面々ではあるが、三浦監督にとっては心強いだろう。

 打撃部門を担当することになるという石井琢朗は、引退後に広島ヤクルト、巨人で指導者のキャリアを積んだ。直言居士で上司である監督にも耳の痛いことを言うとの評判もあるようだが、監督の顔色をうかがって唯々諾々とするだけのコーチなんている意味がない。そういう意味でも石井琢朗には期待ができる。

 せっかく、98年のVメンバーが集結するのだ。野手部門のコーチに、ロバート・ローズ(54)も招聘したらどうだろう。横浜での8年間で通算打率.325、167本塁打、808打点。間違いなく「球団史上最強の助っ人」だったローズは、首位打者1回、打点王2回、プロ野球唯一の3度のサイクル安打という打撃面に評価が集まりがちだが、それ以上に二塁守備が凄かった。肩、グラブさばき、ポジショニングとどれをとっても超のつく一級品。加えて、フォア・ザ・チームの塊のような選手だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩