著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

三浦大輔DeNAに98年Vメンバーが続々集結 いっそ“史上最強助っ人”ローズも招聘したらどうだ

公開日: 更新日:

 無死一塁の場面で二塁手は普通、併殺に備えて二塁ベース寄りに守備位置を変える。だが、ローズはむしろ、一、二塁間を詰めたりする。当然、二塁のベースカバーに入るのが遅れ、一塁へ転送する送球の体勢にも無理が生じる。自身は大変だが、それより、ヒットコースを狭めて投手を助けることを優先する。試合中に雨が降ってくれば、リードしている展開ならば、3球三振でベンチに帰ってくる。イニング消化を早めて、試合を成立させるためだ。自分の成績、インセンティブによるボーナスより、チームの勝利を考えるのだ。

 指導者にうってつけだと思うのだが、いかがでしょう。

■大魔神監督は…

 そして、こういうときに、大魔神・佐々木主浩(53)の名前が取りざたされないのは、なんとも寂しい。本来ならベイスターズの監督になるべき人材。奔放と誤解されがちだが、あれほど繊細で理論的な男もそうはいない。だからこそ、抑え投手としてあれだけの数字を残せたのだ。

 ストッパーは監督に向いている。ヤクルトの高津監督しかりだ。三浦監督のあとに、大魔神監督を見てみたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」