著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

もし松坂大輔が横浜に入団していたら…チームの歴史も私の歴史も変わった

公開日: 更新日:

 松坂大輔(41)が23年間のプロ野球選手生活に幕を下ろした。

 私にも、彼とのたくさんの思い出がある。中でも、忘れられないのが、1998年11月20日のドラフトだ。

 横浜ベイスターズの監督として、その年の10月8日にチーム38年ぶりのリーグ優勝を達成。同月26日には日本シリーズで西武を下し、選手に日本一の美酒を味わわせてもらった。

 その喜びがドラフトで吹き飛んだ。

 目玉は、横浜高のエースとして甲子園春夏連覇を果たした松坂大輔。本人の意中の球団が、地元の横浜であることは知っていた。私も「数十年に一人の怪物投手」と惚れ込んでいて、まさに相思相愛。

 だが、日本ハムを含む3球団の競合の末、日本シリーズを戦った西武のトンビ東尾修監督に先に当たりくじを引かれた。後日、油揚げをさらっていった畏友のトンビと飲んだ際、「権藤さん、日本一を逃すのと、松坂を取り逃がすのと、どっちがよかった?」と聞かれ、

「日本一は来年も再来年もチャンスがある。でも松坂という逸材は今年だけ。まあ、日本一も松坂も逃しとったら、これはもう目も当てられんけどな。オレはクビになっとったよ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態