著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

移り変わる阪神エースの座…“勝ち運”ゼロの西勇輝から青柳晃洋の時代に

公開日: 更新日:

 阪神西勇輝はどうも勝ち運がないところがある。昨年までプロ13年間で通算101勝、2桁勝利7回、防御率2点台4回と、まちがいなく一流投手なのだが、そのわりに年間最多勝利はオリックス時代の2014年にマークした12勝で、最多勝に届いたことはない。一方で2桁敗戦は3回、リーグ最多敗戦も2回記録している。

 そういう勝ち運のなさという意味では、阪神ではかつての能見篤史、他球団では往年の横浜のエース・三浦大輔も似たようなところがあった。防御率や投球回数のわりに勝ち星が伸びないのは打線の援護との巡り合わせが悪いからで、好投しているのに(相手エースとの投げ合いが多くなるからか)味方打線が沈黙するという気の毒なケースが目立つわけだ。

 実際、今季の西勇もここまで4試合に先発して投球回数27、防御率2.00と、さすがの安定感なのだが、勝ち星は完封した1勝のみ。7回無失点でも勝ちがつかなかった4月12日の中日戦、七回途中まで1失点でも勝ちがつかなかった3月29日の広島戦など、西勇が先発する試合はなぜか悲しいことに打線が沈黙してしまいがちである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり