著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

移り変わる阪神エースの座…“勝ち運”ゼロの西勇輝から青柳晃洋の時代に

公開日: 更新日:

 さらに、それだけならまだしも、4月19日に西勇が先発した試合はもっと残念だった。相手は4月5日に西勇が今季初勝利を見事な完封で飾ったときと同じDeNA、相手先発もそのときと同じロメロ。あの試合、今季の阪神では珍しく初回から3点を奪い、二回には主砲・佐藤輝明の第5号ホームランも飛び出すなど二回までに4点の援護点をもらった。ここまでは先述の完封試合と酷似した展開。あのときも佐藤の第1号ホームランが飛び出すなど二回までに4点を奪い、その後は西勇が完封したわけだから、虎党の多くはその再現を想起したことだろう。

 ところが、実際は再現とはならなかった。19日のDeNA戦では4点の援護をもらいながら、西勇はまさかの乱調で、五回途中5失点で逆転されてしまった。もちろん、どんな一流投手でもたまには打たれることがあるわけだから、あの試合で乱れた西勇を責めることはできないが、それにしても本当に打線と噛み合わない。勝ち運がない。あそこで打たれてしまうところが、西勇のすべてを語っているように思えた。

 一方、虎の新エースの風格を漂わせてきた青柳晃洋は、今季初登板となった4月15日の巨人戦で相手エース・菅野智之と投げ合いながら、その菅野から放った佐藤のホームランによるリードを守り切って、チームを勝利に導いた。続く22日の先発でも、もう一人の主砲・大山悠輔に一発が飛び出すと、きっちり完封勝利を成し遂げた。

 今の阪神はエース・西勇と呼ばれた時代から、エース・青柳の新しい時代へ移り変わろうとしている。青柳には勝てるエースになってほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性