大谷翔平に浮上するイチロー案「隔年で投手と野手」 金満強豪球団が“二刀流の寿命”延ばす

公開日: 更新日:

球団にとってもメリット大

「隔年で投手と野手を入れ替えることは、二刀流の寿命を延ばすことにつながるのではないか」と大リーグに詳しいスポーツライターの友成那智氏がこう続ける。

「理想は現在のように、中5~6日でリアル二刀流を務め、それ以外はDHで出場することですが、あまりにも負担がかかり過ぎます。大谷は5日に28歳になったばかりですが、メジャーでは30歳を過ぎた選手は下り坂に差し掛かるのが一般的です。人並み外れた身体能力、スタミナの持ち主の大谷であっても、いずれは限界が訪れる。大谷が30回目の誕生日を迎える再来年の24年以降、1年おきに投手と野手をこなすのはひとつの方策と言えるでしょう」

 エンゼルスのように大谷中心のチーム編成や、起用法を採用するのは強豪球団では難しい。6人のローテにすればエース級の投手を通常の中4日ではなく、中5日以上で起用しなければならないなど、コストパフォーマンスが低下するからだ。打つ方では大谷をDHで固定すれば、他の野手を休養させる際、指名打者での起用が不可能になるなどの弊害が生じるからだ。

 その点、1年おきに投手と打者をこなせば、各球団とも大谷の起用法、チーム編成に苦慮することはない。投手中心のシーズンは通常通り中4日で回せるし、野手専念ならポジションに就くこともできるようになる。大谷が投手と野手を両立させることで生じる他の選手へのしわ寄せを危惧して二刀流の扱いに難色を示しているとみられるヤンキース、ドジャースといった金満球団でも、大谷獲得に二の足を踏むことはないだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状