著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

行司が「まわし待った」 結びの一番ボロンで起こる惨劇あれやこれや

公開日: 更新日:

 名古屋場所8日目、結びの照ノ富士若元春戦で、行司が「まわし待った」をかけたが、若元春が「頭が真っ白で聞こえなかった」と相撲を取り続けるという事態が発生した。幸い審判長の判断でいったん相撲を止めて土俵上でまわしを締め直して勝負再開。照ノ富士の下手投げで決着した。

「まわし待った!」

 これ以上相撲を続けるとまわしが脱げてボロンと出てしまうのを防止するため、行司が取組を中断させること。

 番組撮影においては、演出家の叫ぶ「カ~~~ット!」。当然カメラは止まり、そこから先はNG。当然編集段階でその部分はカットされる。

 ドラマなどでストーリー上重要となる、たとえば悪代官が町娘をかどわかして奥座敷に閉じ込め、「うっふっふ、良いではないか良いではないか」と帯の端を引っ張り、娘がこまのようにクルクル回りながら「あ~~れ~~」と叫ぶ。子どもが見る時間帯はまずやらない。

NHKはどうする?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩