「不作」といわれる高校生野手の評価が上がった根拠

公開日: 更新日:

■プロに入ってからも苦労する

 それにしても、高校日本代表の4番打者にはビックリしたね。

 8月31日にゾゾマリンで行われた大学日本代表との壮行試合。146キロの速球を右中間スタンドに放り込んだ内海優太(広陵)のことさ。

 試合前のフリー打撃の飛距離からして、ひとりだけ飛び抜けているそうで、高校日本代表の馬淵監督もベタボメだった。

「野手でダントツなのに進学って、ホント、もったいないっていうか……そこへいくとドラフト候補の野手5人はさっぱりでしたね」

 横にいた部長にこう言った。「5人」とは浅野翔吾(高松商)、野田海人、黒田義信(ともに九州国際大付)、松尾汐恩、海老根優大(ともに大阪桐蔭)のこと。5人合わせて13打数1安打、6三振だったから、今年の高校生野手は期待薄って言うのかと思ったら、「オレの見立ては違うなぁ……」と、部長はこう言った。

「見たかったのは木のバットを、きちんと振り切れているかどうかだ。金属バットは力任せにたたけば飛距離も出るが、木のバットはしっかりと振らなきゃボールを遠くに飛ばせない。バットのしなりや遠心力を使い、軸回転できちんとスイングできているかどうか。木のバットでこれができない選手は、3年経っても5年経っても……つまりプロに入ってからも、苦労するケースが圧倒的に多いんだ。そこへいくと5人はみな、きちんと木のバットを振り切っていた。かつては木製バットに不慣れな選手が多かったが、彼らはおそらく普段から使って練習しているんだろう。特に高松商の浅野なんかは、ボールをふところまで呼び込み、見極めたうえで、きちんとスイングしていたからな」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状