著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

「がんウイルス療法」のスゴイ成果と今後の課題…東大や岡山大などで続々

公開日: 更新日:

 がんのウイルス療法が話題になっています。特定のウイルスの遺伝子を組み換えてがん細胞の中だけで増殖するようにして患者に投与すると、正常細胞を傷つけることなく、がん細胞のみを選択的に次々と破壊する仕組みです。

 東大が開発した「テセルパツレブ」は4年前、悪性脳腫瘍の治療薬として世界で初めて条件付きながら承認されました。この薬が使用するウイルスは、唇に水疱ができる口唇ヘルペスの原因として知られる単純ヘルペスウイルス1型の3つの遺伝子を改変。安全性と治療効果を高めています。

 治療効果については、たとえば破壊されたがん細胞が抗原となり、免疫が機能しやすくなるため、薬が投与された部位だけでなく、遠隔がんへの治療効果も期待できます。

 さらに東大と信州大は共同でより効率的な次世代型のウイルス療法を開発し、より多くのがんへの治療効果を調べるため、まず皮膚がんの一種メラノーマへの臨床試験を実施。メラノーマは進行が速いのが特徴です。

 このほど発表された研究結果によると、通常治療とウイルス療法を併用したグループは、9人中7人に効果があり、その割合は77.8%でした。一方、通常治療のみのグループで効果があったのは35%にとどまりますから、ウイルス治療を併用することで優れた治療効果が見て取れます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞