感覚器と心臓(7)インプラント治療はしっかり吟味したうえで納得してから受ける
口の中の環境は心臓と密接に関係していて、虫歯や歯周病、歯の欠損を放置していると、心臓トラブルを招きやすくなったり、健康寿命を縮めると前回お話ししました。
それを回避するためには日頃から口腔内ケアをしっかり実践し、虫歯や歯周病があれば早い段階で治療を受け、歯が抜けてしまったら、入れ歯、ブリッジ、インプラントといった治療で対処するのが望ましいといえます。
ただし、インプラント治療は、しっかり吟味してから決断することをおすすめします。インプラントは特殊なケースを除けば保険適用外の自由診療なので、一般的な費用は1本あたり30万~40万円程度とされています。顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、自分の歯と同程度の噛む力を回復できるというメリットがありますが、経済的に余裕がある家庭でなければ、簡単に受けられる治療とはいえないでしょう。
また、大がかりな外科手術が必要な治療なので、成功率や満足度が歯科医の技術と経験の差によって大きく左右されるうえ、インプラント治療が適していない糖尿病や腎機能障害、骨粗しょう症などの体質を見逃して強引な治療を行い、問題を起こす歯科医師がいるようなことも伺っています。まとまった治療費が得られることから富裕層の高齢者を対象にして本来なら治療の必要がない歯までインプラント治療を行い、数百万円を荒稼ぎするようなケースも報告されています。「いますぐにインプラントにした方がいい歯は1本ですが、いずれほかの歯も治療が必要になる。1本40万円ですが、5本なら○割引きにしておきますよ」などと言って“誘導”するといいます。