清原和博さんの「思わぬ一言」で鼻の奥がジーン、泣きそうに。チーム内では“番長”とは別人だった
「仁志敏久の真実」(第8回=2010年)を再公開
日刊ゲンダイではこれまで、多くの球界OB、関係者による回顧録や交遊録を連載してきた。
当事者として直接接してきたからこそ語れる、あの大物選手、有名選手の知られざる素顔や人となり。当時の空気感や人間関係が、ありありと浮かび上がる。
本企画では、そうした過去の名連載から一編をピックアップして再掲載。「彼女は?」「離婚した?」「在日?」「不倫報道の真相は?」「子供は?」「性格や素行は?」ーーネットにあふれる真偽不明なまとめ情報よりも、“確かな人物像”を映し出す。
今回はあの清原和博について触れられた、「仁志敏久の真実」(第8回=2010年)を再公開。年齢、肩書などは当時のまま。
◇ ◇ ◇
97年の巨人は春のキャンプ前から、ひとりの選手が話題を独占した。
西武からFA移籍してきた清原和博(現野球評論家)である。「(ユニホームの)タテジマをヨコジマに変えてでも」と口説いた阪神との争奪戦の末、「ボクの胸に飛び込んできて欲しい」との長嶋監督の言葉が決め手になって獲得した超大物選手。争奪戦の推移をマスコミ報道で知るしかなかった巨人ナインも、清原の動向をかたずを飲んで見守っていた。入団2年目を迎えた仁志もそのひとりだった。