著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

ドラフト育成枠とは…プロの門戸拡大兼「廃棄物一時保管場所」なのだ

公開日: 更新日:

 今年のドラフトは例年になく盛り上がらなかった。各球団が競合することなく、たいへんに行儀よく、キミを指名させてもらいますという選手をただ順番に指名して終わった。例年の当たりくじふんだくり合いがなかったせいだ。「ドラフトの醍醐味はクジですから」とネットで発言した女司会者がいたが、おまえな、若者の職業選択権を奪って競りにかけてキャッキャと面白がるのは憲法違反であると知れ。全国中継したTBS系列も、番組のクライマックスが昭和の忘れ形見みてえな原と岡田のくじ引き一騎打ちだけじゃ盛り上がるまい。スポンサード・バイ・リポビタンDで元気出すかな。あ、よっこらしょ。

 ……最近元気出なくてな。

 ところで、「ドラフト育成枠」ってなんだろ?

「今はまだいっちょまえじゃないけれども、育てれば成功する(と思われる)給料格安半プロ選手枠」

 アマチュア野球に対して、少しでもプロへの門戸を広げて見せる「お迎えする用意がありますよ枠」と言ってしまえば聞こえはいいが、食うだけ食って後で反芻する牛じゃあるまいし、ゲップしすぎて大気汚染の原因になるんじゃないかね?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋