藤浪を見限るのも早い?「マネー・ボール」を体現したB・ビーン氏のドライな選手評価指標

公開日: 更新日:

ビリー・ビーン(シニアアドバイザー・60歳)

 統計的手法である「セイバーメトリクス」をいち早く取り入れ、徹底したデータ重視の補強策でMLBに革命をもたらしたのがこの人。

 それまで軽視されがちだった出塁率に着目し、長打力と選球眼を重視した独自の補強を展開。四球を好み、バントや盗塁を嫌う戦術などを記した「マネー・ボール」は全米でベストセラーとなり、後にブラッド・ピット主演で映画化されて話題を呼んだ。

 ビーン氏は1980年のドラフト1巡目(全体23位)でメッツ入団。走攻守三拍子揃った外野手として将来を嘱望されながら、メジャー通算6年間で148試合の出場に終わり、アスレチックスでユニホームを脱いだ。スカウトの目でなく、数字を重視した戦略は自身の体験が大きい。

 現役引退後は自ら希望してスカウトに転身し、97年にGMに就任。低予算で運営するチーム方針に沿った「マネー・ボール」を展開し、チームは2000年から4年連続ポストシーズン進出を果たした。当時、チームを指揮したアート・ハウ監督は「ビーンGMの操り人形」と揶揄され、現在では当たり前になったフロント主導によるチーム編成を取り入れた。ここ5年で3度プレーオフに進出するなど、依然としてチームはコンスタントに結果を出している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状