青木功会長の報酬はPGAツアー会長の100分の一以下…数字に表れた日米ゴルフ“ビジネス感覚”の差

公開日: 更新日:

 そういえばR&A(全英ゴルフ協会)のマーチン・スランバーズCEOもドイツ銀行出身。ソロモン・ブラザーズからドイツ銀行のグローバル部門のトップを経て、いまR&Aビジネス部門のCEOに就いている。

 R&Aは利益を目的とする団体ではなく、ゴルフルールなどを統括するゴルフクラブ部門と全英オープンなどを主催するビジネス部門に分かれており、スランバーズ氏はビジネス部門のトップだ。給与は公表されていないものの、ワウフ氏よりは上とみられている。

 マスターズを開催するオーガスタナショナルGCも、組織上ではマスターズ委員会とゴルフクラブが分かれているが、運営するトップは同じフレッド・リドリー会長だ。

 USGA会長を経て、オーガスタのメンバーとなり会長になった。とはいえ、メンバークラブの会長ということで、基本はボランティアのはず。経費などは全て出るのだろうが、給与が出ているにしても、そう大きな金額ではないはずだ。

 もっともオーガスタのメンバーのほとんどは、金持ちで金融畑の出身。リドリー会長も投資銀行出身だ。ビジネス感覚を持っていないと、ある意味、スポンサーやテレビ、ネットの放映権といった交渉もできず、トーナメント以外のビジネス交渉もできない。

 PGAツアーのコミッショナーは、金儲けにガツガツし過ぎの感があるが、じり貧JGTOツアーのトップに立つ青木会長は、高報酬でビジネス部門の有能スタッフを招聘する必要があるだろう。

(ゴルフライター・吉川英三郎)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束