著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

金子勝彦さんを悼む「三菱ダイヤモンドサッカー」実況アナウンサー…88歳で逝去

公開日: 更新日:

 元テレビ東京のアナウンサー、金子勝彦さんが8月20日に肺炎のため亡くなられた。88歳だった。

 若い読者は金子さんを知らない人もいるだろうが、オールドファンにとって金子さんと「三菱ダイヤモンドサッカー」は、切っても切れない関係だった。

 番組がスタートしたのは1968年4月のこと(第1期は1988年3月までの20年間)。イングランドリーグや西ドイツ(当時)のブンデスリーガ、1970年メキシコW杯などの名勝負を毎週1回、前後半に分けて放送していた。

「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか」という金子さんの名セリフで始まる番組は、岡野俊一郎さん(第9代JFA会長)の蘊蓄に富んだ解説とも相まって、多くのサッカー少年を夢の舞台へと誘ってくれた。

 その当時、当然ながらJリーグはまだ始まっていない。プロのサッカー選手になるには、ヨーロッパや南米へ行かなければならなかった。「ダイヤモンドサッカー」を見た多くの少年が、いつかは海外でプロのサッカー選手になりたいという夢を抱いたものだ。

 この「ダイヤモンドサッカー」は、もともとはイングランドリーグのダイジェスト番組である「Match of the day」を日本語版に翻訳したものだった。

 三菱商事の社員でロンドンに駐在していた諸橋晋六氏(後に三菱商事会長)が、東京12チャンネル(現テレビ東京)の番組審議委員をしていた篠島英雄氏(元日本代表。三菱化成社長。JFA副会長)にサッカー番組の輸入を提案。篠島氏が東京12チャンネルに番組製作を打診し、解説には大学(東京大学)のサッカー部の後輩である岡野氏を推薦したといわれている。 番組は三菱グループの重工、商事、銀行の主要3社が、冠スポンサーになってバックアップした。

 1974年の西ドイツW杯では、西ドイツとオランダとの決勝戦を初めて衛星生中継で放映。それまでサッカー雑誌で名前しか知らなかったヨハン・クライフ(オランダ代表)のプレーを初めて見ることができた。

 サッカーでエース番号といえば、ペレのつけていた「10番」を誰もが思い浮かべるだろう。今の日本代表なら、南野拓実から堂安律へと受け継がれた番号だ。

 その「10番」に負けず劣らず、輝きを放ったのが西ドイツW杯でクライフのつけていた「14番」だった。シニア世代の草サッカーで14番をつけている大多数が、クライフ信者であることは間違いないだろう。そのプレーはインパクト絶大で、ブレスレットをはめていたのも格好よかった。

 ヨーロッパのリーグ戦だけでなく、1982年以降は画像こそ暗いが、南米のリーグ戦も放映するようになった。それはキング・カズこと三浦知良の実父である納谷宣雄氏が、ブラジルに渡って仲介するようになったからだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル