大谷翔平は2度目のメスを入れて投手復帰できるのか…トミー・ジョン手術の権威に聞いた

公開日: 更新日:

 右肘の内側側副靱帯損傷が発覚したエンゼルスの大谷翔平(29)。打者としては出場を続けているものの、投手はシャットダウンし、今季中の復帰は消滅した。メジャー1年目の2018年にも右肘の靱帯を痛めてトミー・ジョン手術を行っており、エンゼルスのミナシアンGMは「手術した前回とは別の損傷箇所」と説明。2度目の手術の可能性も浮上する中、果たして投手復帰、二刀流継続はできるのか。トミー・ジョン手術の権威で、慶友スポーツ医学センター長も務める慶友整形外科病院の古島弘三副院長(53)に話を聞いた。

■右手けいれんが予兆

 ──球団は損傷箇所が前回とは違うと発表しました。

「すでに一度トミー・ジョン手術をしているので、同じ箇所か違う箇所かで大きな違いはありません。新たな箇所だからすぐに手術──というわけでもありませんし、問題は痛みがあるかどうか。投げられるのか、投げられないかで手術をするかどうか、判断することになると思います」

 ──大谷は先発した8月4日(日本時間)のマリナーズ戦で、試合中に右手と右手中指がけいれん。今にして思えば、今回の故障の予兆だったと考えてもいいですか?

「今考えると……ではなく、あの時点で考えても予測はできました。実際、私は別の記事(8月19日付の『現代ビジネス』配信記事)でもそれを指摘し、願わくばケガはしないでほしい、と思っていたのですが……悪い予感が当たってしまいました。本来ならばけいれんがあった時点で、しばらく休養すべき。いや、けいれんが起こる前から休むべきでした」

 ──大谷はけいれんで途中降板した翌週の8月10日も中5日で先発した。

「試合に出続けることや、それに伴う記録も大事ですが、最大のパフォーマンスを出すためには、休養が必要です。大谷選手に限らず、体を壊して出場できなくなって初めて、『あの時休んでおけば』と気付くことになってしまう。大谷選手は前半戦は原則中5日で登板していた。おそらく、後半戦は疲労が蓄積し、回復が追いつかないまま次の試合、次の試合となってしまっていたのでしょう。投げた翌日は丸1日、休養するとか、登板間隔を6、7日空けるなどいろいろな対策を取るべきでした」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大