著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

「なぜドイツに移籍しなかった?」何度も聞かれた質問、今の釜本の答えはこうや

公開日: 更新日:

 ヤンマーは68年JSLで過去最高の2位に躍進し、自分は14ゴールを挙げて初の得点王のタイトルを獲得した。その余勢を駆って69年元日の天皇杯では、三菱を自分のゴールで1-0のスコアで破り、念願の初タイトルをゲットした。日本サッカーの大盛り上がり、ヤンマーの上昇機運に「冷水を浴びせるようなドイツ移籍は封印すべきではないか」という思いが日に日に増していった。

 ましてや当時は「スポーツで金銭を稼ぐことを堕落」と捉える風潮がまかり通り、日本サッカー協会の選手登録にも「アマチュア」のカテゴリーしかなかった。海外のプロと契約して大金を手にした、それなりに活躍した、ケガをしてクビになった、傷心帰国した元プロの釜本をJSLのチームは、どんな立場で雇ってくれるのか、そもそもアマチュアじゃなくなった釜本はJSLでプレーできるのか? 何もかもが不透明やった。

「なぜドイツに移籍しなかったのですか? 後悔はしていませんか?」

 同じ質問を何回、聞かされたことだろうか。

 若い頃は「向こうでゴールを奪う自信? プロのDFたちとやり合う自信はあった。なかったら行かないでしょう」と答えていた。最近は「今さらどうしようもないことを後悔しながら振り返るのは性に合わへん」と答える。これ、本音やで。(つづく)

(取材・構成=絹見誠司/日刊ゲンダイ編集部)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々