著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

70歳で咽頭がんと宣告され…きっかけは孫娘「ジイジの声、おかしいんとちゃう?」

公開日: 更新日:

 地位や権力を笠に着てふんぞり返ったり、威張ったり、そういった立ち居振る舞いは性に合わない。もちろん自慢話なんてしたくもないが──。

 それでも日本代表として歴代トップの国際Aマッチ「76試合に出場して75得点」(対戦相手がクラブチームなどのBマッチ、Cマッチを含めると代表通算231試合・153得点)というのは、少しくらいなら胸を張らせてもらってもいい数字かな、と思っている。

 もうひとつ、1968年メキシコ五輪の3位決定戦でホスト国のメキシコを破って銅メダルを獲得し、7ゴールを挙げて得点王の栄に浴することができた。日本サッカーの歴史に爪痕を残すことができ、いささかの満足感に浸ることもお許し願いたい。

 いたずら好きのヤンチャ坊主だった私が、初めてサッカーボールを蹴ったのは、京都・太秦小4年の冬だった。その時から39歳で迎えた84年元日の天皇杯決勝を最後に引退するまで、ゴールネットにサッカーボールをズドンと突き刺す快感に取りつかれた。

 今年4月15日の誕生日で79歳になった。よわい80を重ねる前に2005年からコラム「ズバッと言わせてもらう!」を掲載している日刊ゲンダイ紙上で「ゴールこそ我が人生」を振り返ってみようと思う。果たして連載の終わりがいつなのか、担当者は「長く、長く続けさせてもらいたいと思っています」と言うばかり。ゲンダイ読者の皆さまも、気長にお付き合いをいただければ幸いです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景