大関・貴景勝痛恨の黒星…V逸なら「問答無用」で横綱昇進見送り、先場所の成績が“枷”に

公開日: 更新日:

 痛恨の1敗である。

■明生に痛恨の1敗

 今場所、綱とりがかかっている大関貴景勝(27)は初日から3連勝。しかし、4日目に落とし穴が待っていた。立ち合いから明生を突き押しで攻めるも、押し切れず苦戦。前に出たところをかわされ、体を入れ替えられる体勢となり、寄り切られた。

 貴景勝の横綱昇進条件は、先場所に続いての連覇。先場所は11勝4敗と低レベルだったこともあり、角界からは「今場所こそは高いレベルでの優勝が必須ではないか」という声も出ていたものの、過去、大関で連覇しながら横綱に昇進できなかった例は皆無。2場所連続優勝の時点で昇進ともっぱらだ。

 では、賜杯を逃した場合はどうか。歴代横綱は必ずしも、連続優勝をして昇進したわけではない。直近の横綱3人、鶴竜(現親方)、稀勢の里(現二所ノ関親方)、照ノ富士は、いずれも昇進直前の2場所中、優勝はどちらか1回だった。

「貴景勝の場合、どんなに好成績でも優勝できなかった時点で昇進はほぼ無理でしょう。連覇なら問うことができなかった先場所の11勝4敗の成績が響いてくるからです。例えば照ノ富士や稀勢の里らは連覇こそ無理だったが、それまでに積み重ねた過程があった。照ノ富士は序二段から劇的な復活を果たし、平幕と関脇でも優勝するなど、誰もが実力ナンバーワンと認めていた。稀勢の里も、昇進前年は年間最多勝と安定感は抜群だった。そうしたものが貴景勝にはない。今年に入って優勝2回は評価ポイントでも、休場2回でカド番も2回。安定感とは真逆ですからね」とは、ある親方だ。

 先場所11勝の星数に加え、優勝決定戦で平幕相手に変化で勝った先場所の悪印象をチャラにできるのは優勝のみ。逆に言えば、優勝を逃した時点でチャンスは失われるということだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった