著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

【ロッテ編】吉井監督がキッパリ「朗希は中6日で1年投げてくれればそれでいい」 

公開日: 更新日:

 5年目を迎えるロッテ佐々木朗希(22)が25日、韓国ロッテとの練習試合に先発。今キャンプ初となる対外試合で、1回を1安打無失点に抑えた。最速は154キロ。「直球はまだまだよくなる」と手応えを口にした右腕の今季の起用法を含めて、野球解説者の秦真司氏がリポートする。

  ◇  ◇  ◇

 投手出身の吉井理人監督は「先発陣の整備を計画的に準備していく必要があります」と言った。

 先発の疲れがたまってくるであろう時期を見越してローテーションを整備していく。とはいえ、先発3番手までは、投げてすぐに抹消というわけにはいかないから、フル回転してほしいとも。

 吉井監督が先発の柱と考えているのは小島和哉(27)。そこに種市篤暉(25)と佐々木を加えた3本柱が中心になる。「去年、規定投球回を超えたのは小島だけ。中6日でローテーションを守ってくれた」と信頼は厚い。種市もトミー・ジョン手術から本格復帰して10勝。小島と並んでチームの勝ち頭となった。2人への期待は大きいが、問題は「令和の怪物」の佐々木である。キャンプ前に「メジャーに行きたい」と球団に直訴し、すったもんだがあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状