著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

【ロッテ編】吉井監督がキッパリ「朗希は中6日で1年投げてくれればそれでいい」 

公開日: 更新日:

 吉井監督は佐々木の育成については周囲から「甘い」と言われるそうだが、「今年は小島、種市同様、中6日で投げてもらう」とキッパリ。当初の育成計画では、昨季の時点で中6日、イニングを無制限にする予定だったそうだから、1年遅れということだ。

■「今の体力じゃ壊れちゃう。絶対にしません」

 佐々木の昨季の投球回数は91イニング。「これを意識しつつ、最後までローテーションを守ってくれれば、それでいい」と引き続き、細心の注意を払うとした。

 ただ、メジャーに挑戦したいなら、「中4日や中5日」で登板できることを内外に見せる必要があるのではないか。登板間隔を詰められれば、ロッテにとってもプラスだろう。ただ、吉井監督は「今の体力じゃ壊れちゃう。絶対にしません」と否定。「今でも体調管理については、かなり余裕をもって起用した方がいいと思っています」と慎重な姿勢を崩さなかった。

 野手では内野陣の「シャッフル」が話題だ。安田尚憲は三塁から一塁、藤岡裕大は遊撃から二塁、中村奨吾は二塁から三塁、遊撃は友杉篤輝と茶谷健太が務める。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態