W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

公開日: 更新日:

 2026年北中米W杯アジア地区最終予選の初戦(5日=埼玉スタジアム)でFIFAランク18位の日本代表は、同87位と格下の中国代表を圧倒的に攻め立て、7-0で勝ち点3を難なくゲットした。

 そもそも中国戦の圧勝劇は、それぞれの代表メンバーの所属先を見るだけで想定内だった。

【写真】この記事の関連写真を見る(13枚)

 DF8人中、ドイツの板倉滉、英プレミアの菅原由勢ら半数の4人が欧州でプレー。MFとFWにいたっては16人中、パリ五輪世代の柏FW細谷真大以外の15人が、欧州各国リーグでプレーしている。中国は来日した27人すべてが国内の超級(1部)リーグに所属。実に対照的だった。

 森保ジャパンの攻撃系選手の中では、中国戦でプレーした「2列目」の充実ぶりが際立っている。

 先発組では2点目を決めた英プレミアの左FW三笘薫(27=ブライトン)、後半序盤に2得点のフランスのFW南野拓実、三笘のゴールをアシストしたドイツのFW堂安律、トップ下で存在感を示したスペインのFW久保建英(23=Rソシエダード)、そして後半18分から途中出場して5点目を決めたフランスの右FW伊東純也(31=スタッド・ランス)──。

 初の3人同時先発は実現しなかったが、「左・三笘、センター・久保、右・伊東」の組み合わせが成熟度を増せば、森保ジャパンの攻撃力も飛躍的にアップするだろう。元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言う。

「中国は引き分けに持ち込んで勝ち点1を狙うのではなく、負けてもいいから失点を少なくしたいという戦術を採用して、後半は4バックから5バックに変更して守りを固めた。しかし、実力差は歴然としていました。日本の2列目の選手の中では、左サイドの三笘は欧州でも屈指のドリブラーとして認められ、右の伊東はスピードスターとして仏リーグで傑出した存在となっている。この日はタイプの異なる両翼の同時出場はならなかったが、久保は三笘、伊東とそれぞれ絶妙の連係を見せながら、相手ゴールに迫っていった。三笘も伊東も7カ月ぶりの代表復帰だったが、特に伊東は5点目のゴールを決めた後、右サイドからクロスを入れてFW前田大然の6点目をアシスト。終了間際には左サイドからゴール正面の久保にラストパスを送り、7点目をお膳立てした。この三笘ー久保-伊東の3人が2列目に同時に入って機能すれば、アジア最終予選の先のW杯本大会で、目標とする8強入りも十分に期待できるでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議