W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

公開日: 更新日:

主軸DF冨安はケガが度重なり…

 今招集メンバーで国際Aマッチ最多出場は、FC東京のDF長友佑都の142試合。英プレミアの遠藤航(31=リバプール)が63試合で続く。

 守備的MFとして攻守にわたって奮闘する遠藤は主将も務め、前半12分には先制点を叩き込んだ。森保ジャパンの心臓部のような存在なのである。

「湘南、ドイツと所属チームで主将を務め、本人も主将キャラであるという自負を持っている。この日、ゴールも決めて存在感を見せたとはいえ、背中で引っ張るタイプで、強烈なキャプテンシーを発揮しているわけではないのが実情です。しかも、リバプールで2年目となる今季は控えに降格となり、開幕3試合連続でベンチスタート。出場は第2節・ブレントフォード戦の後半追加タイムからの1試合のみ。ベンチウオーマーどころか、ベンチ外になりかねない状況に追い込まれ、年明け1月の移籍期間に放出という噂もチラホラ流れている。そうなると代表内での序列低下は免れない。でも、今の日本代表には後任の主将候補が見当たらない。出場試合数でいうと60試合の南野、55試合の伊東、52試合のスペインFW浅野拓磨ということになるが、3人ともピッチ内外でリーダーシップを発揮するタイプとは言い難い。ベテラン長友が盛り上げ役として代表入りしたが、中国戦もベンチ外だったように、戦力としてはとっくにピークを過ぎている。森保監督も<ポスト遠藤>が頭痛の種になりかねません」(サッカー関係者)

 8月29日に発表された代表メンバーの中でサプライズだったのが、DF高井幸大(川崎F)のA代表初招集である。

 4日に20歳となった高井は、主力DF冨安健洋、伊藤洋輝が故障で不在の中、パリ五輪の最終予選を兼ねていた4、5月のU23アジアカップ、五輪本大会で好パフォーマンスを発揮したことで抜擢された。若手を引き入れることでチーム内の競争心をあおる意味合いもあるのだろうが、欧州事情に詳しいサッカー関係者がこう言う。

「特に冨安はケガが多く、計算が立たない。しかも、中国戦に3バックのセンターで先発したベルギーの33歳DF谷口彰悟は、年齢的に下降線をたどっていく。後半26分に板倉滉に代わって交代出場し、A代表デビュー戦をそつなくこなした高井は、冨安、伊藤の代役ではなく、あくまでW杯本番でのレギュラー候補として期待を込めた選出であり、中国戦での起用だった」

 森保ジャパンの命運は、三笘ら5人のキーマンが握っているといえそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議