西武再建に“身売り”という選択肢は?《今の球団上層部は野球を知らず興味もない》悲惨な現状

公開日: 更新日:

 別の古株OBが言う。

「一軍半ばかりの野手を見る限り、コーチの指導や育成システムが機能していないことは明白です。そのためにはカネを投じ、優秀なコーチやスタッフを集めなければいけないのだが、今の球団上層部の大半は野球を知らないし、興味がないんでしょうね。だから渡辺GMの言うことには『はい、はい』と従うが、それもカネを出さない範囲でのこと。オーナー以下、フロントを改革しない限り、誰が監督をやっても勝てるはずがない」

 となれば、もはや身売りしかないのか。今年5月、親会社の西武HDは赤坂プリンスホテル跡地にある複合施設の売却を決定。すでに30近い関連施設を外資などに売り払った。親会社が経営難にあえいでいるのだから、そちらの援助もアテにできない。

 勝てないチームに客足も遠のいている。コロナ前の2019年は1試合平均2万5299人だったが、昨季は同2万40人、今季も2万1092人と減少。

「それでも純利益はプラスらしい。それが問題なんです。渋チン経営で利益が出ているのだから、西武HDも『ライオンズは現状維持でよし』と考えてしまい、ますますカネを投じようとはしない。これではいつまでたっても強くなれませんよ」(前出の球団OB)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明