ソフトB悪夢の本拠地3連敗「2つの敗因」…26イニング連続無得点よりも深刻なチーム事情

公開日: 更新日:

ソフトバンクは経験豊富でリリーフとして計算できる松本裕と藤井、和田がケガで不在。駒不足は仕方ないにせよ、果たしてどこまで日本シリーズに向けた投手起用を練ったのか。一方、DeNAの三浦監督は守護神の森原がケガで満足に投げられない中、ポストシーズンは適材適所の日替わり抑えが功を奏している。連敗した1、2戦目のリリーフ起用を見ても、このシリーズにおける起用法、意図が感じ取れた」(前出の山内氏)

 ソフトバンクは3連敗中、いずれも先発投手は1失点。「いずれも投球が不安定になり出していたので、継投のタイミング自体は間違っていない」(山内氏)が、全体的な投手のマネジメントの部分で差が出たということだろう。

 別のOBは「ムードメーカーの不在も響いています」と、こう続ける。

「今のソフトバンクは必ずしも、ベンチの雰囲気が良いとは言えない。三塁ベースコーチャーだった井出外野守備走塁コーチは、判断ミスでの本塁憤死が相次ぎ、小久保監督が激怒。その後、井出コーチは体調不良となり、長期欠場中です。元々小久保監督は選手から『怖い』というイメージを持たれていたが、この一件でより恐れられるようになった。それでも結果が出ている間は不平不満は表面化しないもの。雰囲気も自然と良くなりますからね。問題はチーム状態が悪くなった時です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない