ソフトB悪夢の本拠地3連敗「2つの敗因」…26イニング連続無得点よりも深刻なチーム事情

公開日: 更新日:

 過去のソフトバンクは川崎や松田、川島らがムードメーカーとなり、負けが込んでいる時でも、デカい声で暗いムードを吹き飛ばしていた。そうした選手が今のソフトバンクにはいない。

「勝っている時はムードメーカーは不要だが、いざとなった時にそれができる選手がいるといないでは違う。ベテランの柳田や今宮はそうしたタイプではなく、近藤や山川ら移籍組にそれを求めるのも酷。ベンチの雰囲気を見る限り、今のソフトバンクはチームがまとまりに欠けている印象です」(前出のOB)

 DeNAは2連敗した27日の試合後、主将の牧が選手を集め、緊急ミーティングを開催。意見や知恵を絞る中、ムードメーカーの桑原が一席ぶった。「今の雰囲気では勝てない」と断言し、ナインに「負けて悔しくないんか? 気持ちを1つにしよう」と呼びかけ、チームに活を入れたという。

 その桑原は今年の日本シリーズでは23打数9安打、打率.391。守備でも好捕を連発し、口だけではなくプレーでもチームをけん引している。

 個々の選手の実績を見れば、ソフトバンクに軍配が上がるが、野球はチームスポーツ。最後に勝つのは「実力のソフトバンク」か「団結のDeNA」か。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない