ドジャース大谷の投手復帰に"深刻データ”…TJ再手術後は復帰率6割前後、平均競技寿命半減の厳しい現実

公開日: 更新日:

 今季、2シーズンぶりに投打のリアル二刀流に復帰するドジャース大谷翔平(30)。

 ドジャースの地元紙「ロサンゼルス・タイムズ」(電子版)は日本時間28日、ドジャースのチームドクターで、肘の専門医であるニール・エルトラッシュ氏の特集記事を掲載。エンゼルス時代の一昨年9月に2度目の右肘靱帯修復手術を受けた大谷の執刀医でもある同氏は「テクノロジーの進化などさまざまな要因から、再手術後の結果は格段に良くなっている」とし、「ショウヘイはリハビリを進めながら何をできるのか分かっているし、復帰へのプロセスを完全に信じている」と回復ぶりに太鼓判を押した。

 米データサイト「ファングラフス」は27日、成績予想システム「Steamer」による今季の大谷の成績を投手として21試合で9勝6敗、防御率3.48、141奪三振、打者として打率.280、43本塁打、104打点、34盗塁と算出したと発表。この数字を根拠に大リーグ公式サイトは「WAR(貢献度)は投打合わせて8.1と、どの選手よりも高い。二刀流の大谷を最も価値のある選手とみている」と完全復活を予想した。

 エルトラッシュ氏によれば、自身が肘の権威である故フランク・ジョーブ博士のもと、トミー・ジョン(TJ)手術の修業を積み始めた90年代初頭は、2度目の手術を受けた投手の復帰率は30~33%だったが、「術式やリハビリ法の進化などにより、今では60%近くの先発投手がマウンドに戻っている」とした。確かにTJ手術は年々進化しているとはいえ、長いイニングを投げる先発投手が完全復活を果たすのは、それでも6割前後にとどまるのだ。

 京都府立医科大学整形外科医師で、22年U18W杯(米フロリダ州)の高校日本代表のチームドクターを務めた木田圭重氏は以前、靱帯修復手術を複数回受けるリスクについてこう解説している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?