著者のコラム一覧
塩谷育代プロゴルファー

1962年、愛知県名古屋市出身。高校卒業後にゴルフ練習場に入り、松井利樹プロの指導で82年にプロテスト合格。89年のヤクルトミルミルレディースで初優勝。92年、95年と2度賞金女王に輝く。ツアー通算20勝。93年オフに結婚。ママさんプレーヤーとしても活躍し、産休後にツアー復帰して優勝も飾った。2児の母親であり、レギュラー引退後はテレビ解説で活躍。若手プロやジュニア育成にも力を入れている。

国内組にも学んでほしい スイングやスタッツよりも大事なモノ…米挑戦組との間に力の差を感じた

公開日: 更新日:
久しぶりに圧倒的な強さを見せた吉田優利(C)日刊ゲンダイ

 吉田優利が2位に9打差をつけて圧勝した「Vポイント×SMBCレディス」には米女子ツアーで戦う日本人選手が出場し、5人がトップ10に入りました。正直、国内組とは力の差があるな、とわかります。

 2年ぶりに勝った吉田は昨年から米女子ツアーに挑戦し、16試合に出場して予選通過7回と苦戦しました。ポイントランク102位でシード権(80位まで)を獲得できず、もう一度最終予選会を受けて今季の出場権を手に入れました。

 選手層の厚さや、バーディーを積み上げなければ取り残されてしまう悔しさを体験。だから日本に帰ってくれば圧倒的な勝ち方ができたといえます。しかし、「最終日が1アンダーでは勝てない気がする」と反省しています。それだけ世界は競争が激しいのです。

 45位に終わった妹、吉田鈴の存在も大きかったでしょう。4度目のプロテストにやっと合格した妹に、姉として戦う姿を見せたかったのだと思います。

 試合ではパットがよく決まっており、ライン読みがよかった。米国ではポアナ、バミューダなど芝が毎週違い、転がりが変則のグリーンを経験したのも役立ったはずです。

 コースの攻め方も海外組は違います。昨年、畑岡奈紗から「米女子プロはマネジメントを大事にしている」と聞きました。バーディーを取るために確率の高いポジションへ正確に打つ練習を日々繰り返しています。例えばピン上から下り1メートルよりも、多少距離が残っても真っすぐのラインにつけることを目指します。

 ところが、国内組にはあやふやなところがあるように見受けられます。

 マネジメント力を高めるには距離感と、グリーン形状を把握した上で着弾してからどちらに転がるかのスピン量を知ることも必要です。その点では、フェアウエーウッドでフェードボールを打ってボールを止めることができる申ジエは優れた選手です。

 国内組はマネジメントよりも 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り320文字/全文1,129文字)

メルマガ会員
0円/月(税込)
今なら無料で日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事と競馬記事をそれぞれ3本試し読みできます!
オススメ!
プレミアム
2200円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事読み放題。最新の紙面をビューアーで閲覧可。競馬出走表も予想も全部読める。会員限定オンライン講座見放題。会員限定のプレゼントも。
スタンダード
780円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事が月50本まで読める。
新聞郵送セット割
3550円/月(税込)
プレミアムプランのサービスに加えて新聞も郵送で後日お手元へ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ゴルフのアクセスランキング

  1. 1

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  2. 2

    渋野日向子はゴルフが“年々ヘタに…”がデータでハッキリ! エビアン選手権は予選落ち危機

  3. 3

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  4. 4

    夏のトーナメントは「致死性の暑さ」…いよいよ開催方法を考える時期に来ている

  5. 5

    女子プロ下半身醜聞“3股不倫”男性キャディーは「廃業」へ…9年の出禁処分が与える致命的ダメージ

  1. 6

    練習熱心なアマチュアゴルファーのみなさん、しっかり素振りをやっていますか?

  2. 7

    渋野日向子は苦手のエビアンで神風吹くか…予選落ちなら昨年に並ぶ自己ワースト

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    殺人的酷暑はベテラン女子プロに追い風か…20代若手より暑さに強い“意外な要因”をフィジカルトレーナー指摘

  5. 10

    日本旋風で狙い撃ち?本場米国で看過できない“厳しい洗礼”の実態「嫌がらせと感じることもあった」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…