著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

寮生活で「いじめゼロ」を確約なんてできません。加害者は絶対に生まれます

公開日: 更新日:

 選手間のいじめはどれだけ気をつけても、残念ながら起きる時は起きてしまう。加害者を生まない指導をどうやって実現するのか、正解は存在しません。せいぜい確率を減らす取り組みがやっとです。広陵の場合は事後対応のずさんさが目立ちましたが、それは今回のコラムで私がお伝えしたい本質とは異なります。

 専大松戸でも全員が自宅通いだから大丈夫と慢心するのではなく、チーム内に確執を生まないよう細心の注意を払っています。

 例えば、ベンチ入り20人は単に上からうまい順に並べるわけではありません。代走や声出しの役割、日頃の努力や性格で精神的支柱になっている選手、伸びしろを見込んで経験を積ませたい下級生……。実力以外の要素で選ばれる選手が当然います。その分、押し出される選手の不満も強くなる。だからこそ、私は全員の前で「こんな理由でこの選手がチームに必要なんだ」と説明することをとにかく徹底しています。

 納得の積み重ねが「専大松戸」というチームを形づくる。今年の夏も、ベンチから漏れてしまった選手たちは裏方で精いっぱいやってくれました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔