黒田博樹氏も「やる気なし」…広島新井監督の来季続投は“他にいないから”の消極的理由だった

公開日: 更新日:

「他にいない。結局、続投で決まったと聞いている」

 今月初め、こう漏らしていたのは広島の古参OBである。

 広島の新井貴浩監督(48)の来季続投が決まった。24日に松田オーナーが「途中でやめるよりも成果が見たい」と語ったと、25日に一斉に報じられた。

 就任3年目の今季は優勝争いに絡むことなく、またも後半戦でズルズル後退。25日現在、59勝74敗5分けの借金15で5位に沈み、2年連続CS進出を逃したが、同オーナーは「監督にとってはつらい1年間だったかもしれない。来年以降もつらいかもしれないけど、絶対に成果を出してくれると思っている」と話したという。

 今季は貧打に泣いた昨季の反省から、春のキャンプではバットを振りまくった。

 その成果なのか、チーム打率はリーグ2位の.247と上がったものの、肝心の得点数はリーグ4位の435と効率は悪かった。

 若手の積極的起用や8年目・中村奨のレギュラー定着など、明るい材料もあるにはあるが、後半戦で失速を繰り返す新井監督のマネジメント、采配にファンの不満は鬱積。新井監督の契約は1年ごとの更新のため、2010年から5年間指揮を執った野村謙二郎氏(59)の再登板が噂された。16年からのリーグV3は緒方監督の時代だが、チームを牽引した田中、菊池、丸の「タナ・キク・マル」らの主力は、野村監督が育てたという評価からである。前出のOBが続ける。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み