精巧な悪ふざけ本「正しい保健体育II」刊行で話題 みうらじゅん氏に聞く

公開日: 更新日:

 全体を通してユーモアと毒に満ちた悪ふざけなのだが、実は「生きる真理」を突く部分もある。

「正論とか正義とか正しい性教育ではないんです。あくまで文化系男子に捧げる“男の全体会議”と思ってください。真面目な講演とか性のお悩み相談を依頼されても困っちゃいますから(笑い)。真面目は病気ですからね。その呪縛から逃れるために、頑張って不真面目な要素を取り入れたんです」

 男に都合のいい「体育会系オスの俺様理論」ではなく、むしろ男の悲哀と諦観が主体でもある。

介護してほしけりゃ“自分探し”より“自分なくし”を>

「女の人は成長も早いし、知識も多い。男はかないませんから。この本の根本は、いわばチンポやタマ袋の虚無感です。だって出ちゃってるんですよ、外側に。無防備に。どんなに威張っていてもブラ下げているんです。しかもだらしなく伸びて(笑い)。昔は“男根崇拝”とか言って頑張って持ち上げてきたんですよね、男はエライんだぞと。でも女の人にバレちゃったんです、そんなにエラくない、たいしたことないと。それで男たちは今あたふたしているんですよね……」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状