「ももクロ論」清家竜介、桐原永叔著

公開日: 更新日:

■AKB48「総選挙」には日本的権威主義があらわ

 ちかごろのアイドル論といえば、××学者が専門知識を駆使しながら妙に熱っぽい口調で深読み・裏読みを連発している。本書もそのひとつで、著者のひとりは早稲田大助教の社会学者(もうひとりはライター・編集者)。

 AKB48は「総選挙」と称する人気投票でメンバーの順位が決まったり、クビになったりする。イベントは「公開処刑」のようなものだとすらいわれたが、著者はこれを日本社会に顕著な「権威主義的パーソナリティー」の証明例ではないかという。

 過酷な現実を肯定しつつ、自己破壊の危険性を秘めたシステムや、各メンバーを「推す」オタク集団が全体として「和」を重んじながら他メンバーに対する敵意を共存させているさまは日本的な権威主義の仕組みをあらわにしていると見る。

 他方のももクロはAKBの持つ生真面目さを超越し、とてつもない楽しさをテコに祝祭が日常を逆転させる力を生み出そうとしている。それはシステムによって抑圧されたものを回復しようとする大衆芸能の力だという。ドラマ「あまちゃん」のユイちゃんはAKB的だが、アキちゃんはももクロ的だというわけだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が