薄れかけていた反核への思いを編む

公開日: 更新日:

 合間に紹介される、原爆の爆発時の高熱で原形をとどめぬほどに変形した象牙の印鑑をはじめ、放射能汚染の状態が目で見て分かる「オートラジオグラフ(放射線像)」という手法で映し出された飯舘村で採取したカエデや軍手(表紙)、現代アートのように放射能汚染物質を詰め込んだフレコンバッグが沿道に並ぶ川内村の風景など、生々しい写真に改めて胸が突かれる。そうした中に挟み込まれた、特産品の「凍み大根」を作る飯舘村のおばあちゃんたちの震災前の笑顔が印象的だ。それはこの何げない日常がかけがえのない風景であることを改めて教えてくれる。

 どこにでもあるような両脇に草が生い茂る一本道の写真が、エノラ・ゲイとボックス・カーが広島と長崎に向けて飛び立ったテニアン島の飛行場と分かると、途端に、その場所がとても意味のある、恐ろしい場所に思えてくる。

 各メッセージ、そして一枚一枚の写真が、私たちの薄れかけていた反核への思いに、再び小さな火をともす。

(講談社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景