著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

歴史的な詩集を完全復刻

公開日: 更新日:

 というのも、カバーの「セーターの黄色」は「紙地そのもの」だが、表紙では別途黄色の網点を足さないと、白いセーターになってしまう。その他、赤いシャツ、茶色の肌、緑の背景……と、カバーと表紙の見た目が揃うよう、色味やレトロ感を緻密に調整してある。

 さらに細部へ。表1の、「小さなユリと」の赤文字。今日の技術ならば、墨ベタの背景に対し「抜き合わせ」で印刷可能。が当時は「見当合わせ」の精度に問題アリ。版ズレの不安が残るため、文字スペースに見合う長方形の赤ベタを、白抜き文字に重なるよう印刷。当該箇所に透明な赤いテープを貼り付けたような不自然な仕上がり。が、これこそが芸の細かさ。往時の技術的限界すら「時代の記憶」として再現しようとしている。執念、恐るべし。(夏葉社 1600円)

■みやぎ・あずさ 工作舎アートディレクター。1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

【連載】見た目で買った面白読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状