著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

素朴な作りの丁寧な仕事

公開日: 更新日:

「僕のご先祖さま―ロベール・クートラス作品集」ロベール・クートラス著

 現代のユトリロともいわれるフランスの画家、ロベール・クートラス(1930~1985)。没後30周年の今年、東京・渋谷、松濤美術館での回顧展に合わせ出版された画集である。

 本書はグアッシュ(画材=後述)による「肖像画」のみで構成。クートラスはそれらを「僕のご先祖さま」と呼び、本書のタイトルにもなっている。

 以下、あとがきから。

「……(中略)……ほんとうの先祖という意味ではありません。……貧しい労働者の環境に育ち……父親が誰かもわからないのですから」「……見覚えた『顔』と思いがけないところで遭遇し……内面に沈殿していって、一連の肖像画になっていったのでは……」「……自分という存在をつくっている大勢の人々を、自分の『ご先祖さま』と呼んでいたのかもしれません」

 こうした作家のプライベートな「裏話」もまた、作品に劣らず魅力的だ。ページをめくれば人間と動物の「顔の記憶」が、穏やかで内省的な色彩・筆致で描かれている。サイズは、260×378ミリ。64ページでうち8ページは、ほぼA4と一回り小さい。中綴じ製本。たこ糸風の太い糸により、ノドに穿たれた3カ所の穴を縫うように綴じてある。温かみのある素朴な作りの、丁寧な仕事。カバーは天地が9センチ短く印象的。店頭効果も高い。カバーの下にのぞく表紙は、赤みの強い焦げ茶1色刷り(今日流行の、短いカバー/帯+表紙の「様式」については別の機会の宿題に)。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です